貧血があるかもしれません。そう、いわゆる鉄欠乏性貧血です。
まだ私は30代半ばですが20代前半で出産未経験だった頃から白髪がありました。体型はやせ型で偏食持ち、立ちくらみは日常茶飯事で髪の毛はパサパサ。まだ若かったからシミやシワはなかったけど貧血の症状がいくつかあてはまっていました。

特に困ることはなかったから放置してました。
同じような症状の方はいませんか?
この記事では、鉄分の不足で何が起こるのか、原因は何か、対応するにはどうしたらいいかをお伝えしていきます。
20代当時は若さでのりきってきましたが、30代に入り出産を2度経験して今までの症状に加えて抜け毛が加わりました。

すごい量が抜けるからハゲるんじゃないかと思いました。
現在は改善すべく鉄分補給をしているので、その経過と結果を最後にお伝えしていきます。
- 鉄分の不足に悩んでいる
- ちょこちょこ生える白髪に悩んでいる
- 鉄欠乏性貧血について知りたい
- シミやシワが気になる
鉄分の不足でなぜ白髪が生えるの?
髪の毛の主成分はタンパク質なんです。だからタンパク質を摂る量が少ない人は髪の毛が老化していきます。鉄分は主にタンパク質に含まれているので、タンパク質の食べる量が減ると自然と鉄分の補給量も減ってしまいます。
私も20代の頃、朝ごはんがかめんどくさくてついついご飯だけ〜とかパンだけ〜って生活を送ってきていたので確実にタンパク質不足でした。今もやっぱり子供を中心に生活が回っているので自分のことは二の次で、食べる量は20代の頃よりは増えているけど変わらず不足状態です。
鉄分と白髪がどう繋がってくるのか。気になりますよね。
髪の毛に黒い色をつける色素をメラニン色素と言います。そのメラニン色素を作るために鉄分が必要になってきます。血液はいろんな部位に栄養を運ぶので鉄分が足りなくなると血液は栄養を運べなくなります。その状態がいわゆる貧血です。その貧血状態のままだと色素が作れなくなるため、結果として白髪になります。
こんな見えないところで鉄分は白髪と繋がっていたのです。
鉄分の不足で出る症状は女性特有?
女性特有というわけではないですが、男性よりも女性の方が痩せ願望があったり、食事を食べる量が少ないことから貧血になりやすく症状が出やすいです。
主な症状は下記の表をご覧ください。
- 顔色が悪い(蒼白)
- めまい、立ちくらみ
- 坂道や階段で動悸・息切れする
- つめが白っぽくて割れやすい
- 口内炎ができやすい
- 朝起きれない
- 頭痛
- 首、肩こりがある
- ダイエット中
- インスタントや外食、市販品を食べることが多い
- 冷え性
- 朝食食べない
- 偏食
- 肌にツヤがない
こういった症状が出てきたら鉄分の不足が考えられますので食生活を一度見直してみてください。
鉄分の不足は男性や子供でもあるの?
もちろんありますが、男性ではあまり鉄分の不足は見られません。食事をとる量が女性よりも多いのが理由でしょう。
子供は女性と同様、食べる量が少なかったり偏食があるので栄養素が不足しやすい傾向にありますので子供の様子をよくみることが大事です。
子供が鉄分の不足かもしれないと考えられるわかりやすい行動があります。
それは、氷をたくさん食べる氷食症です。
実はうちの次女がそうでした。よく氷を食べる時期があって爪(足)を見ると見事なスプーンネイル(後々ご説明します)で鉄分不足の症状が見事に合致。
↓スプーンネイル↓
偏食はそれほど多くはありませんでしたが、タンパク質よりも糖質を多く食べる傾向にあったので相対的にタンパク質量が少なかったのは確かでした。
成長と共にお肉やお魚を食べる量がどんどん増えてきて今では普通の爪に戻ったので心配はいりませんが、これを放置したままでいると発達障害や発育障害につながるリスクがあるので鉄分の不足なんてすぐ治る〜と軽視せず、しっかり対応していくことをおすすめします。
鉄分が不足してくると爪の材料が不足するので柔らかくなりスプーン状に逸れてきてしまいます。また、まぶたの下をめくってみてください。赤みがなく白くなっていたら、それも鉄分不足のサインです。
私自身も鉄分の不足が慢性的にあったので爪は薄くて、おふろに入ると爪が伸びてる時なら簡単に逆向きに反り返ります(・・;)
鉄分の不足をチェックしてみましょう
最も正確に調べるには血液検査が必要ですが、病院に行かないとわからないので体のある部分を目視してチェックできる項目と症状を記載していくのでチェックしてみてください。
前述した子供のチェック項目でお伝えした内容と同じですが、あなたの爪の状態はどのようになっていますか?
スプーン状の爪
まぶたのしたが白い
鉄分の不足に対応できる食べ物
鉄分不足を補うにはやっぱり鉄分が多く含まれる食品から摂取して自然と鉄分を体に入れれたら理想ですよね。
やっぱりレバーがい一番いいのかな?と思いますよね。
レバーはもちろん鉄分含有量が高いけど、そんなに毎回食べられないですよね。

私は嫌ですw
元々内蔵系が得意ではなかったのですが調理方法と味付けで食べられるようになりました!
↓おすすめの食べ方がこちら↓
- レバー(薄切り)
- しょうが
- 酒
- 片栗粉
- 小麦粉
- 油
- ケチャップ
- ソース
- ごま
- 前日に臭みをとるためにしょうが、酒につけておく。
- 翌日料理する前にざるで水気を切って片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせた粉をまぶす。
- 中温程度の油で揚げる。
- ケチャップ・ソース・ごまを混ぜたソースをからめてお皿に盛りつけて完成です。
保育園で働いている時に子供たちからも人気だったメニューです。レバーが薄切りなのでカラッと上がり、レバーくささがあまりなくて食べやすかったです。
レバーの他にももちろん鉄分の含む食品はあります。次の項で詳しく書いていきます(^^)
鉄分には2種類の鉄がある?!
鉄分は鉄分でも2種類に分かれます。体に吸収されやすいヘム鉄と消化吸収しにくい非ヘム鉄に分かれます。
レバーは吸収されやすいヘム鉄に分類されますが、鉄分では有名なココアやほうれん草、ひじきなどは吸収されにくい非ヘム鉄になるので、積極的に食べるならレバーをはじめとした豚肉・牛肉・鶏肉や、赤みの多いマグロやカツオ、いわしを食べると鉄分が体に吸収されやすいのでヘム鉄に分類される食品を食べると良いでしょう。
非ヘム鉄も食べ合わせによって吸収率が上がるので、バランスよく食べることをおすすめします。非ヘム鉄を含む食品はビタミンCを含む食品と一緒に食べると吸収率が上がるので一緒にたべるようにしてみてください。
食品に飽きてきたらサプリメントや機能性食品を使うのもひとつの手ですよ!
私は水分不足やミネラル不足も気になっていたのでそれを手軽にカバーできるミクアミネラルウォーターを2ヶ月間飲んでみました。
毎朝コップ一杯(150ml)の水に30mlのミクアミネラルウォーターを入れて飲むだけです。
これで鉄分補給ができるので手軽で毎日きちんと継続して飲むことができました。
ちょっとお値段は高めですが確実に鉄分補給ができるし調理の手間が一切ないので楽です。
鉄分以外のミネラルも30種類含有していて、1日に必要な鉄分を50%も補えるので画期的な水分です。
1Lタイプ | 500mlタイプ |
![]() | ![]() |

水:ミクアを、150ml:30mlが一番飲みやすかったです。ミクアを50mlにするとけっこう酸味が強くて結局水を足しました…
鉄分の不足をしやすい人の特徴
鉄分の不足をしやすいのは男女を見比べるとやはり女性です。というのも月経があるのでどうしても体の外に血液が流れて自然と鉄分が出て行ってしまいます。
また運動をしていると汗をかいて鉄分が奪われてしまったり、酸素量が増えるので鉄の需要度が増し激しい運動をしている人は特に注意が必要です。
また、運動をしていなくても鉄分の吸収を妨げる食生活を送っている人も注意が必要です。
インスタント食品や外食が多いとどうしても鉄分の摂取量が少なくなりますのでご注意ください。インスタントものや外食が多い方には機能性食品で補うのが簡単でおすすめです!
鉄分の不足を改善して白髪を生やさず若さを維持しましょう
鉄分って意外と大事な役割をしているということがおわかりいただけたでしょうか?鉄分が不足すると貧血はもちろん、髪質にも影響を与えて白髪が出たり髪が抜けたり女性にとってはデメリットがたくさんあります。
貧血は症状がそれほど重要視されずに「まぁ大丈夫」と放っておく人が大多数です。でも何かしら体にサインは出てきているのでそういった時には鉄分不足をチェックして改善策をためして見てください。
私はミクアミネラルウォーターを2ヶ月飲んで立ちくらみが減りました(^^)冷え性はなかなか治りませんが、白髪については子供達に「白髪みつけたー!」と指摘されることも少なくなり嬉しい限りです!
鉄分の不足を軽視せず、症状緩和していけたらいいですね(^^)
レシピもおすすめですし、ミネラルウォーターもさっぱりしていて飲みやすいのでおすすめです!
コメント